富川悠太アナは2016年4月に古舘伊知郎さんの後任として、テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」のメインキャスターになりました。
富川悠太アナは30代で報道ステーションのメインキャスターに抜擢され、さわやかでイケメンのルックスでも人気を博しています。
そんな富川悠太アナが新型コロナウイルスに感染していたことが確認され、現在入院中であると報道されました。
これまでは報道する側だった富川悠太アナが報道される側になってしまいました。
今回は富川悠太アナの学歴や嫁や子供などの家族構成などについて調べてみました。
富川悠太アナのプロフィール!学歴や趣味・特技など
この投稿をInstagramで見る
富川悠太アナのプロフィールは以下の通りです。
名前 | 富川 悠太(とみかわ ゆうた) |
生年月日 | 1976年9月3日 |
出身地 | 愛知県名古屋市 |
身長 | 175cm |
血液型 | A型 |
学歴 | 東京都立国立高等学校 → 横浜国立大学教育学部卒業 |
趣味 | スポーツ全般(最近は特にバドミントンにハマっている) 麺の食べ歩き |
特技 | 野球 バトミントン 模写 麺の箸上げ |
免許 | 小学校教員免許 中学校一種・高等学校一種、保健体育教員免許 PADI OPEN WATER DIVER免許など |
富川悠太アナは1999年4月1日にテレビ朝日に入社しました。
入社時はスポーツ志望で、最終面接でも報道だけはやりたくないといっていたほどでした。
富川悠太アナの高校時代は東京都立国立高等学校で野球部に所属し、副主将を務めていたそうです。
大学はは横浜国立大学教育学部に進学し、小学校体育を専攻していました。
富川悠太アナは小学校教員や中学・高校の保健体育教員の免許を取得しているので、昔は学校の先生になりたかったのでしょうね。
富川悠太アナがテレビ朝日にスポーツ志望で入社したのうなずけます。
富川悠太アナは今ではバリバリの報道キャスターになっていますが、人生はわからないものですね。
富川悠太アナが苦手意識を持っていた報道でこれほど成功できたのも、富川アナのチャレンジ精神と努力の賜物でしょうね。
富川悠太アナの家族構成!嫁や子供など
富川悠太アナは2006年11月に一般人の女性と結婚していることがわかっていますが、一般人のため嫁の写真や名前は公表されていません。
富川悠太アナには子供が2人いることもわかっています。
- 長男:2007年に誕生した立夢(りずむ)くん
- 次男:2011年に誕生した奏(かなで)くん
ちなみに上の画像は富川悠太アナのお子さんではなく、取材でお邪魔したお宅のお子さんたちです。
富川悠太アナは2人の男の子のお父さんなだけあって、お子さんの扱いは慣れている感じがしますね。
富川悠太アナは自身のご家庭でも一緒に遊んでくれる優しいお父さんであることがうかがえますね。
富川悠太アナは俳優デビューしていた!?
この投稿をInstagramで見る
富川悠太アナは2002年3月にテレビ朝日の時代劇「八丁堀の七人」でなんと俳優デビューしています。
富川悠太アナが一番好きな時代劇が「暴れん坊将軍」で、周囲からも「暴れん坊将軍フリーク」といわれるほどです。
そんな富川悠太アナは「暴れん坊将軍」の監督に出演を直訴しました。
その時は「暴れん坊将軍」の収録が終わっていたので、撮影中だった「八丁堀の七人」に出演することがなったとか。
そして2002年8月には、念願の「暴れん坊将軍XII」の第6話に侍役で出演することができたそうです。
そのときの富川悠太アナはこちら。
今日の暴れん坊将軍12#6の通りすがりの侍役は、テレ朝アナウンサーの富川悠太アナ?ちゃんとセリフがあったぞ。当時の何かのネタかな? pic.twitter.com/GimTqmSRqb
— sawamot (@sawamot3) December 4, 2019
さすがイケメンの富川悠太アナは時代劇俳優としてもサマになっていますね。
アナウンサーがドラマに出演することはそれほど珍しくないですが、時代劇に出演するのは珍しいのではないでしょうか。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
富川悠太アナは1999年4月1日にテレビ朝日に入社し、2016年4月より「報道ステーション」のメインキャスターに就任しています。
富川悠太アナは時代劇「暴れん坊将軍」の大ファンで、2002年には監督に直訴して俳優として時代劇のドラマに出演させてもらったこともありました。
富川悠太アナは東京都立国立高等学校から横浜国立大学教育学部に進学し、教員免許も取得しています。
プライベートでは2006年に一般人の女性と結婚し、長男の立夢(りずむ)くんと次男の奏(かなで)くんの2人の男の子のお父さんです。
新型コロナウイルスに感染していたことが確認され、現在入院中の富川悠太アナの一日も早いご回復をお祈りしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。